薄毛と言うのは、直ぐに進行するのもでもなく明日突然抜けるものでもありません。
必ず前兆があります!
将来薄毛になるかもしれない…という前兆を見逃さないことが大切です。
せめて人並みには髪の毛を残しておきたいという方は、ハゲになるであろう前兆を見逃さないことが重要になってきます。
ここでは、将来ハゲになるかもしれない兆候と対処法について解説をしていきます。
将来薄毛になるかもしれない兆候とは?
▼ヘアスタイルが決まらない
髪の毛のボリュームが無くなると、ヘアスタイルが決まらなくなります。
「スプレーで固めてもすぐにヘチャっとなる」
「上手く髪の毛が立たない」
ヘアスタイルが決まらないという事は、それだけ髪の毛の量が少なくなっているという事です。
最近、ヘアスタイルが決まらないなーと思っている人は下記の点も注意してチェックしてみて下さい。
▼毛が細くなった
抜け毛をそのまま流してしまうのではなく。きちんとチェックをしておきましょう。
AGAが始まってくる人は、毛が細くなるという特徴があります。
それは、AGAになる原因にヘアサイクルの乱れがあり通常の人は、成長期は2~5年で太く成長するのに対しAGAが進んでいる人は成長期が半年から1年と非常に短く太くしっかりとした髪の毛が育たないという特徴があります。
よって、髪の毛が細くなってきた方は要注意です。
後頭部の髪の毛には、AGAの影響が出ないとされているので正常な髪の毛です。万が一、後頭部の髪の毛と比べてみて前頭部の髪の毛が細かった場合は将来薄毛になる前兆と言えます。
▼地肌が見えてきた
前頭部や頭頂部の地肌は見えていませんか?
前頭部は毎日鏡を見ているので「何となく薄くなってきたかも」と分かりやすいのですが、頭頂部はいつも鏡で見ているわけではありませんので気付きにくいという点があります。
たまに手鏡やスマホで頭頂部を確認し、地肌が見えていないか…薄くなっていないか…をチェックしておくようにしましょう。
▼抜け毛が増える
抜け毛はAGAの人でも、AGAではない人でも毎日あるのが普通です。
個人差もあるため、一概には言えませんが正常の人で毎日の抜け毛は大体50~70本だと言われています。
そんなに抜けるんだ…と驚きですよね。
しかし、AGAの人は大体100本近く抜けていると言われています。
それは、ヘアサイクルが乱れている為に「成長期が短く」退行期→休止期→脱毛と、正常な人よりも抜けるサイクルが早い分抜ける量の割合が多くなってしまうのです。
該当する項目が多かった場合…
上記にあげた4つの項目にいくつ当てはまりましたか?
将来薄毛になる兆候とも言えますので、早期治療をすることが将来薄毛(ハゲ)に悩まない為には重要です。
薄毛は、放置していても治る事はなく進行していく一方です。
少しでも早い対応をすることが、将来自分の髪の毛を残す上で大切です。
自己判断をせず、きちんと専門医にチェックしてもらうといいでしょう。
お金をかけてまで、カウンセリングに行くのは…という方は「無料カウンセリング」を利用するといいでしょう。
▼無料カウンセリングを専門クリニックで受ける
AGA専門クリニックなんて行きたくない…と思う方もいるかもしれませんが、専門クリニックだけあり薄毛に関しての専門知識を持った医師があなたの頭皮の状態をチェックし『今どういう状態なのか』『今後希望する髪の毛を残す為に必要なこと』などをしっかりと判断してもらえます。
無料カウンセリングでは、今のあなたの状態や問診を行って今の不安事項や今後どれだけ残したいかなど相談にものってくれますので怖がらず、まずは軽い気持ちで相談にいってみることをオススメします。
今まで知らなかった治療法や薄毛に効果的な薬などの情報も知ることが出来ますので、一人で悩むことなく薄毛対策の選択肢を増やす意味でもとてもオススメです。